2015年12月26日

今年最後のボランティア活動



今年最後のボランティアは
ハワイの高校生と日本語会話クラスでお相手です。



22.jpg



こちらアメリカのオバマ大統領の
出身校でもありますプナホウ高校。




21.jpg



日本語のクラスの授業を受けている高校生
2〜3人グループごとにその日のトピックスを中心にお話します。

私は長い事 病院内のケアホームへボランティアに
行ってはいますが、若い高校生相手は初めて。
どうなるかしら・・・と心配でしたが、
終わってみるととても楽しい時間でした。

生徒の皆さん日本語は片言ですが
日本へ行ってみたいとか、行った時の思い出、
日本食が美味しいとか、日本人は親切で優しい等々
話が弾みます。
当然のことながら皆さん大変 親日家なので嬉しかったです。

次回の日本語会話クラスは来年2月とか・・
高校生との交流  とても楽しみです。



オーダ―メードハワイ挙式やバウリニュ―アルのご相談は
ハワイ・プレミアム・ウェディング
http://www.hawaiipremiumwedding.com/へどうぞ。



posted by Keiko at 11:55| Comment(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

ボランティア 1



いつも行っている病院のボランティア活動
とても勉強になります。



11.jpg



今回の病院視察に訪れたのは日本全国からの薬剤師の皆さんです。

病院内のファーマシーで一生懸命説明を聞いて、
質問も沢山されて皆さんとても熱心でした。



12.jpg



今は入院中の患者さんへの薬の投与は
間違いの無いよう腕にはめているIDを
コンピューターで認証してから配ります。

その前の作業で薬局内では薬剤師の皆さんが
医師からの指示に従い、何万とある薬の中から
それらを揃えて病棟まで運ぶ大変重要な
お仕事をこなしておられます。



13.jpg



当然ですが、病院ボランティアでは手洗いの
オリエンテーションがあります。

自宅でも、うがいと手洗いは全ての病気の予防に
効果的だそうですので皆さんも丁寧に実践されて下さいね。



オーダ―メードハワイ挙式やバウリニュ―アルのご相談は
ハワイ・プレミアム・ウェディング
http://www.hawaiipremiumwedding.com/へどうぞ。



posted by Keiko at 04:31| Comment(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月16日

ボランティア 

いつもボランティアに行く
クアキ二病院内のハレプラマ マウと言うナーシングホームでは
おじいちゃん、おばあちゃんが病院の部屋を
ご自宅の様にして暮らしています。



ボラ 1.jpg

ボラ2.jpg



一人部屋と二人部屋がありまして、洗面とトイレも
お部屋内に完備され各部屋とも広々としています。

バスルームとシャワー室は別にあり看護師さんの
手助けで入浴し、髪の毛をドライヤーで乾かすのは
ボランティアの人達の役目です。



ボラ 4.jpg



廊下の大きなカレンダーには1ヶ月分のスケジュールが掲示されていて
毎日午前、午後と色々な催しものが用意され、私たちの様に日本のニュースや
季節の話題、そして歌を唄って差し上げるのもプログラムの一つです。

その為、レジデンスの皆さんはきちんと身支度もされ
毎日、手厚い看護と退屈することのない楽しい
ホームでの生活を続けておられます。

日本もハワイも高齢化社会で、これからの老人の生活はどの様に変化を
していくのでしょうか? 
ふと自分のことも含め考えさせられます。



ハワイ・プレミアム・ウェディング
http://www.hawaiipremiumwedding.com/index.html



posted by Keiko at 19:23| Comment(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月03日

病院でのボランティア




先日、日本の看護学校の学生さん達が
ハワイの病院へ視察に見えた時に
誘導案内のボランティアをしました。

まずは、ハワイやアメリカの病院の成り立ちや医療、
保険制度などについてレクチャーが行なわれました。



ボランティアン.jpg



その後、病院内の見学・・・
こちらは、ER(エマージェンシールーム)。

毎日色々な患者さんが、緊急で運ばれてくる
大変な医療現場 最前線です。


ERで働いている人から直接お話しを伺いました。
15人位の学生さんの中には、将来ERで働きたい
希望の人もいました。
頑張って看護して欲しいですね。

この他、日帰り治療や麻酔を使った検査後の
リカバリールーム等も案内しました。

以前私も胃腸の検査でお世話になった場所です。



ボランティア 2.jpg



最後に最近大変多い、無呼吸症候群の検査治療の部屋です。
検査をする為に、患者さんは1泊病院に宿泊して
沢山の検査機械を付けて過ごすそうです。

こちらのベットの上にある機械は治療用の装置で
アメリカ軍の軍人さんが戦地で使用できる様に
コンパクトに作られています。

これを付けて寝ると、酸素が十分に送られ
呼吸は停止しないで、深い睡眠が可能になるそうです。



ボランティアン 3.jpg



病院内を案内したり、同行するボランティアは
日本からの医療に従事する方々と接して
日米の医療事情の違いも知ることが出来
私自身良い勉強になります。



ハワイ・プレミアム・ウェディング
http://www.hawaiipremiumwedding.com/index.html



posted by Keiko at 16:00| Comment(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月16日

お相撲



今、東京国技館では
5月の夏場所が開催されています。

母がお相撲が好きで、毎日夕方からTVで観戦するのが楽しみのようです。



ボランティア 1.jpg



私がボランティアに行くナーシングホームでも
日本の国技 お相撲はとても人気で
特にハワイ出身の力士が過去には
たくさんいましたので
皆さんTVでよく見ていたようです。

そこで、今回のボランティアでは
皆さんにお相撲のゲームをして頂くことに。



ボランティア 2.jpg




それぞれのお相撲さんには、曙、武蔵丸、小錦、
高見山などと名前をつけて、ゲームを楽しんで
過ごしていただきました。

日本の文化、ニュースなどに皆さんとても
興味がありますので
季節の行事の話等もして差し上げます。



ハワイ・プレミアム・ウェディング
http://www.hawaiipremiumwedding.com/



posted by Keiko at 20:39| Comment(0) | ボランティア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする